マーケティングオートメーション導入支援

リンケージプランの「マーケティングオートメーション導入支援」
サービス内容
サービスメニュー
リンケージプランのマーケティングオートメーション支援は、導入検討~運用まで、御社が課題としている部分を徹底的に支援にいたします。
●MA導入の戦略立案、検討、ツール選定のコンサルティング
●MA初期導入の各種支援
●MA運用支援(PDCA運用)
●シナリオ作成、コンテンツ作成の支援
解決される課題
リンケージプランのサービスにより以下の課題が解決します。
マーケティングオートメーションが自社で導入すべきか、運用できるか迷っている。
どのマーケティングオートメーションツールを導入するのが最適かわからない。
自社でマーケティングオートメーションツールを使いこなせるノウハウ、人材がいない。
導入したが、運用が効率的にできず、目標の効果が出ていない。
マーケティングオートメーションはOne To Oneマーケティングの実現ツールです。
マーケティングオートメーションは、ターゲットとなる見込み客を発掘し、One TO Oneのコミュニケーションを行いながら育成をはかり、その育成度合いを把握するツールです。簡単に整理すると以下3つの特長を持っています。
見込み客の発掘しメアドを獲得する。(リードジェネレーション)
SEOを中心とした見込み客の発掘、コネクションの生成する。
見込み客を育成してくれる。(リードナーチャリング)
コネクションを持った見込み客と自動的にコミュニケーションを行い育成する。
見込み客の育成レベルを判別してくれる。(リードクオリフィケーション)
見込み客の育成レベルを判別して、セールス活動に移行する判定を行う。

この3大特長は「オートメーション」の代表的な部分ですが、オートメーションで動かす設定はすべて「人」が行うことになります。これをシナリオと呼びますが、このシナリオは営業活動と同じように時代やトレンドに合わせて新しい動きを設定する必要もあります。また営業(人)がお客様に「情報」を伝える代わりに「コンテンツ」が情報を提供する必要があります。つまりコンテンツも状況に合わせて作り続ける必要があります。
よくオートメーション(自動)という言葉で誤解を生みますが、マーケティングオートメーションの導入で決して楽になるわけではありません。効果を上げるには専任担当が必要です。
なかなか重い業務となりますが、マーケティングオートメションの導入によりマーケ&セールスの費用対効果が飛躍的に改善されることも事実です。「省力化」を目的とせず「新たな営業部」を配置したつもりで導入を行えば効果は間違いなく期待できます。
マーケティングオートメーションの導入検討、初期準備で導入の成否が決まる
マーケティングオートメーションの初期導入をベンダーの話を鵜呑みのまま、簡単に進めるケースが多いと感じます。その結果、これもよく聞く話ですが「成果が出ない」「費用対効果が悪い」「使いこなせない」というケースに陥りがちです。マーケティングオートメーションの成否は初期検討、導入準備にかかってきます。
初期段階で安直に進めずに一つ一つ検討事項、確認事項を解決していくことで正しく活用が出来るようになります。

リンケージプランの成功するマーケティングオートメーション導入検討
マーケティングオートメーション導入は、非常にセンシティブな要素が多数あり、しかも企業やサービスによってその内容は異なります。また忘れてはならないのが、マーケティングオートメーションは単なるシステム導入ではありません。社内のマーケティング&セールスの業務フローやタスク見直しも必要であるため、こうした各課題を漏れなく検討し、計画を進めることが重要です。リンケージプランでは検討抜けや漏れを防ぐための独自のワークフレームで検討を進めます。
